この記事では、誰でも知っているはずのURLの内容や、構成について紹介しています。ウェブの世界は多くの人が分かりにくいと考えています。基礎の基礎を復習することは、どこかで役立ちます。自信を付ける意味でも大切です。気軽に覗いて下さい。
URLは何のためにあるの?
URLは、ウェブ上にある文書や画像の場所を示していることは、殆どの方は知っています。
ところが、URLの構成まで詳しく分かっている方は、意外に少ないでしょう。サイトやブログを運営している方意外は、あまり関係しないため興味がないためだと思います。
URLの構成
URLは、Uniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)の頭文字をとったものです。
実事例で紹介するURLの構成
URLの事例は、日立製作所のホームページで紹介します。
日立製作所のURLは、https://www.hitachi.co.jpです。このホームぺージのニュースリリースをクリックすると、次のようなURLが表示されます。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/index.html
このURLを元にして、各々を分解して意味を確認していきます。上記のjpまでは、次に詳しく紹介します。jp以降は、サーバ内にあるファイルの住所で、最後尾のindex.htmlは、ファイル名を示しています。
httpsとは?
URLの最初に表示されているhttpsやhttpは、スキーム名と呼ばれます。スキーム名の次にはコロン(:)を記載して区切ります。
スキーム名は、サービスを表していて、次のようなものがあります。
- http ・・・ www(ウエブページの閲覧)
- https ・・・ www (SSL/TLS)
- ftp ・・・ ファイル転送
- telnet ・・・ 遠隔操作ログイン
WWWとは?
WWWはWorld Wide Webの略で、ウエブページを閲覧する時に働きます。
ウエブページは、ハイパーテキスト(HTML)で作成されています。そして、ページの一部に別ページの位置情報を埋め込んで作られています。
ハイパーテキストは、埋め込まれた位置情報と結びついています。その為、クリックするだけでリンク先のページに飛ぶことが出来るように機能します。
このように、ハイパーテキストでインターネット上で情報を公開・共有するサービスのことをWWWサービスと呼びます。
尚、Google ChromeやExplorer等のWWWブラウザ画面には、テキスト等に埋め込んだ位置情報があります。ユーザが、埋め込まれた位置情報をクリックすると、アプリケーションが働いて、ユーザに分かりやすい形で表示します。
ドメインの構成
ドメインは、www.hitachi.co.jpです。
ここで、wwwはサーバー名です。wwwの次はピリオド(.)で区切ります。
hitachiは会社の組織名などを表しています。ピリオド(.)で区切った後のcoは、組織の属性を示しています。さらに、ピリオド(.)で区切った後のjpは、国ごとに決められたコードを示しています。
つまり、このドメインは、日本国の日立という企業のwwwサーバであることを示しています。
gTLDとccTLDの意味
上記とは別に、個人や会社等が使っている、comなどは、国に関係なく利用することができます。この場合の組織の属性をgTLD(generic Top Level Domein)と呼びます。gTLDを使う場合は、国コードは不要です。
尚、coのように日本国内のみで利用できる組織の属性のことをccTLDと呼びます。
主なgTLDには、次のようなものがあります。下記は企業活動用として記載していますが、個人利用も可能です。
- com(commercial)は商業用として使われます。
- net(network)は、ネットワーク関連の企業用として使われます。
- info(information)は、情報関連の企業用として使われます。
まとめ
URLは何のためにあるのかを中心に、URLの構成を紹介してきました。
特別に覚える必要はありませんが、時々見返すことで、分かりにくいウェブの世界の道も見えるようになるでしょう。