近年の家電製品には、DLNAに対応した製品が散見されます。DLNA家電製品は、とても便利と言われています。但し、いきなりDLNA対応と言われても、何のことなのか分からないでしょう。記事では、DLNAについて、分かりやすく紹介しています。
DLNA家電とは何だろう
DLNAとは、家電製品などを相互に接続してくれる規格(ガイドライン)のことです。DLNAとは、Digital Living Network Allianceの頭文字です。
DLNA対応製品にできること
DLNA対応製品なら、ネットワークが繋がっていれば接続できます。例えば、A社のTVでハードディスクに録画した映像を、ネットワーク接続しているB社のTV画面に映し出すことができます。
当然、音源データも同様です。例えば、NASに保存した音楽ファイルも、無線LANで別のフロアーにあるプレーヤーなどで聴くことができます。もちろん、NASやプレーヤー等は、DLNA対応製品でなければなりません。
DLNAの基本機能
DLNA対応機器を機能面で分類すると、次のように4つに分けられます。
DMS
DMSとは、Digital Media Serverの頭文字です。DMSは、映像や音楽データをファイルデータとして保存した後で、他の再生装置にデータを供給する機器です。
上欄の場合には、TVやNASが該当します。
DMP
DMPとは、Digital Media Playerの頭文字です。これは、DMSからのデータを受信した機器のことです。上欄の場合は、B社のTVや、音源データを受け取って再生するプレーヤーです。
DMC
DMCとは、Digital Media Controllerの頭文字です。これは、DMSからDMPに送られるもので、データを制御するための機能やアプリケーションです。
DMR
DMRとは、Digital Media Rendererの頭文字です。DMRは、DMCのコントロールでデータを再生する機器です。
DMPには、DMCの機能が入っていますが、DMRには内蔵されていません。そのため、DMCのコントロールは必須です。
注意点
基本的には、どのメーカの家電製品でもDLNAに対応していれば互換性はあります。ところが、データの種類によっては接続できないこともあります。
気になる場合には、メーカーに問合せて確認することが必要です。
まとめ
DLNAとは、Digital Living Network Allianceの頭文字をとったものです。DLNAは、リビングに設置されているような家電製品を相互に接続する規格のことです。
そのため、DLNA対応製品で、ネットワーク接続環境なら、次のようなことも出来ます。それは、A社TVのハードディスク録画の画像を、隣接する部屋に置いてある、B社TVで鑑賞することです。
DLNA対応製品は、便利ですが、データの種類によっては、対応できないものもあります。気になる場合は、購入前にメーカに確認した方が良いでしょう。