Wi-Fiは便利ですが、無料で使えるフリーWi-Fiには多くの危険が潜んでいます。この記事では、フリーWi-Fiが何故、危険なのか? どんな危険なのか、どのようにしたら安全に使うことができるのか等を分かりやすくシンプルに紹介しています。
フリーWi-Fiの危険性
近年では、おしゃれなカフェ、大きな駅や空港、ホテルなどの公共の場では、フリーで使用できるWi-Fiエリアが当り前のようにあります。
多くの人は、このような場所で提供されるフリーのWi-Fiは、セキュリティが確保されていると勝手に思い込んでいる人が多いと言われています。
フリーWi-Fiの危険なパターン
フリーWi-Fiの危険なパターンを大きく分けると、「通信している内容を盗み見されてしまうもの」と「偽物のWi-Fiスポットに誘導されてしまうもの」の2つです。
通信している内容を盗み見されてしまうもの
通信を盗み見される「傍受」は、暗号化されていない、フリーWi-Fiに接続した時や、暗号を使っているけれど、技術が古くて、直ぐに突破されてしまうようなフリーWi-Fiに接続した時に発生してしまいます。
偽物のWi-Fiスポットに誘導されるもの
これは、所謂サイバー犯罪者が意図的に、偽物のフリーWi-Fiスポットを作って、利用者を誘い込むものです。
簡単には見破れないように作られているため、サイトに入ってしまうと、自分からクレジットカード番号や大切な個人情報を入力してしまう危険があります。
以上のような2つの危ないスポットでのやり取りはしないことが最も安全ですが、やむを得ず行う時には、SSL接続のサイト以外には入らないことや、暗暗号化されていないフリーメールなどは、使用しないようにしましょう。
Wi-Fiの種類
Wi-Fi(ワイファイ)は、スマホの電波と同じで、無線でLAN(Local Area Network)に接続する技術ですが、通信速度が速いため、主にデータ通信量が多い時に使われています。
自宅や職場環境では、Wi-FiルータでLANとの仲介を行う機器が必要です。無料(フリー)のWi-Fiスポットでは、スマホなどの端末の設定で簡単にWi-Fiが使えます。
Wi-Fiの種類は、次のように分けられます。
種 類 | 使用環境 | セキュリティ |
ホームWi-Fi | 家庭内のLAN | 独自で設定可 |
公衆Wi-Fi(有料) | ISPやプロバイダが提供 | 強力な暗号方式やパスワードで保護 |
公衆フリーWi-Fi | 空港、カフェ、駅、地方自治体などが提供 | IDやパスワードがあってもWEP方式などの古い暗号化技術のものが多い |
その他のフリーWi-Fi | 管理者不明のもの | 不明 |
Wi-Fiを安全に使う方法

フリーWi-Fiスポットは、無料で誰でも手軽に快適な通信を利用できるので便利ですが、Wi-Fiは無線電波のため、悪意をもった第三者も同じように受信できます。
このようなことを前提にして、Wi-Fiを使う場合には、セキュリティ設定を確認するようにしましょう。セキュリティ設定がされていない環境や、充分でない時には、自分で強固な暗号化技術にするか、あるいは使わない方が無難です。
ポイントのまとめ
フリーWi-Fiを使える場所が増えてきました。空港や、主要駅、地方自治体などのフリーWi-Fiは安全だろうと考えがちですが、多くの危険が潜んでいます。
自分は安全だと考えがちですが、大切な情報や、カード番号などを盗み取られることを想像すると、怖さが判ります。
暗号化技術も進化しています。古い暗号化技術は既に陳腐化していると考えた方が良いでしょう。ウェブの世界は、とても便利ですが、怖い面もあります。セキュリティ第一で、最新の暗号化技術を使って、インターネットを楽しみましょう。