クラウドの意味と用途を、PC初心者にも分かりやすく紹介しています。インターネットの世界で、クラウド(雲)という言葉が使われ始めましたが、分からない人もいるでしょう。その為、記事では主なクラウドサービスの概略を紹介しています。
ネットの世界のクラウドとは何だろう
コンピュータシステムやインターネットの世界で使われる、クラウドとは、クラウド・コンピューティングを略したものです。
IT業界では、システム構成図をネットワークを、cloud(雲)に例えて図式化する慣例がありました。そのため、、クラウドという言葉が使われるようになったのでしょう。
ネットワークを雲にした理由は、次のようなイメージからです。ソフトウェアやデータは、コンピュータ内ではなく、ネットを介して離れた場所のサーバー群の中で管理されているからです。
クラウドを利用するメリット
クラウド・コンピューティングは、自前のPC毎にアプリケーションソフトウェアのインストールをする必要がありません。インターネット上にアプリケーションソフトウェアがクラウドサービスとして提供されているからです。
クラウドサービスは、ユーザーが作成したデータやドキュメントを保管して、必要な時に取り出せるように管理してくれます。
クラウドサービスは、ユーザーがインターネットに接続できる環境なら、どの端末からでもアクセス可能のため、とっても便利です。
主なクラウドサービス
クラウドサービスにはさまざまな種類があります。利用者側の必要に応じて、OSやサーバー、その他のソフトウェアなども準備されています。
次に主なクラウドサービスを紹介します。
SaaS(サース)
SaaSは、Software as a Serviceのことです。
従来は、パッケージのソフトウェアとしてユーザーに提供されていたものです。SaaSは、サービスを提供する側のプロバイダのコンピュータに、ユーザーがネット経由でアクセスすれば利用できる形態です。
ユーザーは、パッケージソフトウェアなどで必要とした、導入経費や面倒なインストール作業なども必要ありません。ユーザーは、使用した期間に受けたサービスだけの費用を支払うだけで利用できます。もちろん、自前のPCだけでなく、スマホや別端末からもアクセスが出来ます。
PaaS(パース)
PaaSは、Platform as a Serviceを略したものです。
PaaSは、OSやサーバー、プログラム言語、データベースなどの開発環境のサービスを提供しています。
PaaSの多くのユーザーは企業です。例えば独自の社内メールサーバーを作る時などに活用されます。Google App EngineやWidows Azure等が該当します。
IaaS(イアース)
IaaSは、Infrastructure as a Serviceを略したものです。IaaSは、サーバーやネット回線等のインフラ(メモリや中央演算装置、ストレージ等)を仮想環境で提供するサービス形態です。
ユーザーが使う期間だけに提供されるため、低コストで豊富なリソースを利用できます。
上記以外にも、自社専用の環境をクラウド上に作って、社員に提供する、プライベートクラウドがあります。さらに、重要な顧客データの場合だけ、自社システム上に構築して、他はクラウド上に作る形の、ハイブリッドクラウドもあります。
まとめ
ネットの世界で使われるクラウドの意味と用途について紹介しました。
クラウドサービスは、パッケージソフトウェアの導入経費や面倒なインストール作業が無くなります。つまり、必要な期間に受けたサービスだけの費用で済みます。
しかも、PCだけでなく、スマホや別端末からもアクセスできるのでとても便利です。
さらに、企業の開発環境としての、OSやサーバー、その他のソフトウェアなども準備されています。
最後に、主なクラウドサービスを一言でまとめます。
- SaaS(Software as a Service)は、ソフトウェアを提供しています。
- PaaS(Platform as a Service)は、企業などに開発環境を提供しています。
- IaaS(Infrastructure as a Service)は、企業などにサーバーインフラなどの仮想環境を提供しています。
以上のようにクラウドサービスは、ユーザーに便利な環境を提供してくれますが、セキュリティ面での懸念もあります。これについては、別の機会に紹介します。