コンピュータネットワークを作っている周辺装置(機器)と簡単な役割をまとめて紹介しています。コンピュータネットワークの概要を簡単に知りたいPC初心者にとっては、丁度良い記事でしょう。
コンピュータネットワークと電話の違い
電話を利用するには、電話機の種類を問わずに、住宅内に設置された回線口をモジュラーケーブルで繋ぐだけで対応できます。
こんなことが出来るのは、どんな種類の電話機も公衆回線を利用できるように信号変換の規格に従って作られているからです。
コンピュータでは、電話機のような信号変換機能は内蔵されていないため、信号を変換して伝わるような装置を周辺に用意しなければなりません。コンピュータネットワークでは、さまざまな周辺装置を接続して、ネットワークを構成しています。
コンピュータネットワークの装置
コンピュータネットワークを作る装置は、「LANケーブル」・「ハブ」・「ルータ」・「NIC」などと呼ばれる機器で構成されています。
これらの機器は、異なったコンピュータ間でも情報が伝わるように「接続の仕方」、「電気信号の定義」、「通信の送受信方法」などの規則が決められています。
次に、「LANケーブル」や「ハブ」、「ルータ」などのネットワークを構成する主要な個別機器の役割を紹介します。(この紹介は、全て有線接続の場合です)
LANケーブル
LANケーブルは、電話線のような役目をするケーブルです。LANケーブルをNICに差し込むことで、物理的にコンピュータ同士を接続して通信データを送受信可能になります。
ハブ
ハブは、複数のLANケーブルを接続するための集線装置で、LANケーブルの接続部を繋げるための挿し込み口を多数備えています。ハブに接続されたコンピュータは、ハブを通して情報のやり取りをすることが出来ます。
このように、ハブはLANケーブルで接続された機器の電気的な中継器としての役割を持っていて、どのようにコンピュータ同士を繋げるかを目的としています。
ルータ
ルータの役割は、コンピュータ同士のつなげ方ではなく、異なるネットワーク間を接続する時に使われます。
ルータでは、通信データを適切なネットワークに送るための判断をしています。いわば、通信データの仕分けをしています。
具体的には、LANをインターネットに接続する場合や、拠点の違うLAN間を接続するなどの役目を担っています。
NIC
NICは、Network Interface Cardの頭文字をとったもので、コンピュータをネットワークに接続するための拡張ボードです。現在のPCでは、PC本体に内蔵されていることが多いです。
《送信時》
NICは、カード上の回路でコンピュータのデータを電気信号に変換した後に、NICに接続したLANケーブルから送り出します。
《受信時》
LANケーブルからNICに入ってきた電気信号は、カード上の回路で、もとのデータに復元されてから、コンピュータに伝えられます。
ポイントのまとめ

コンピュータには、電話機のような信号変換機能が内蔵されていないため、信号を変換する装置を周辺に用意しなければなりません。
コンピュータネットワークを作る主な装置には次のようなものがあります。
- 「LANケーブル」は、電話線のような役目をするケーブルです。
- 「ハブ」は、LANケーブルで接続された機器の電気的な中継器として、どのようにコンピュータ同士を繋げるかの役割をしています。
- 「ルータ」は、通信データを適切なネットワークに送るための判断(仕分け)をしています。
- NICは、Network Interface Cardの頭文字をとったもので、コンピュータをネットワークに接続するための拡張ボードです。電気信号と電子データを変換する翻訳機の役割をしています。