地震

マグニチュードと震度の関係

日本は地震大国です。その為、日常的に地震のニュースが流れています。ニュースでは、マグニチュードと震度を伝えますが、なぜ、2つの指標があるのでしょうか? この記事では、両者の違いを分かりやすく、紹介しています。地震報道への理解が深まります。

マグニチュードと震度の関係

地震のニュースでは、マグニチュードと震度がセットで報道されます。マグニチュードは、地震毎に決まった数値ですが、震度は場所によって違います。

ちょっとわかりにくいので、それぞれの意味を紹介します。

マグニチュード

マグニチュードは、地震の規模を表しています。つまり、その時に発生した地震の総エネルギー量を表しています。そのため、マグニチュードは、場所によって変わりません。

マグニチュードの基本ランクは、1〜7までです。ところが、1増えると、エネルギーは32倍(31.6倍)、2増えると、エネルギーは1000倍です。マグニチュードが0.2違うとエネルギー量は、2倍も違います。

尚、基本ランクは7までです。7を超えると、マグニチュードが飽和するため、8となります。

但し、実際には、マグニチュード8以上の地震は多数発生しています。3.11の東北大震災は、マグニチュード9と言われています。

1.0違うだけでエネルギーは、何故32倍にもなるの?

地震のマグニチュードは、地震のエネルギーを示したものです。地震の規模が大きくなると、桁違いにエネルギー量は大きくなります。そのため、同じ土俵で小さな地震と大きなエネルギーの地震を掲載することになります。

つまり、同じ図などに載せる必要から、地震のエネルギーを1000の平方根を底とした対数で表現しています。

そのため、エネルギーのランクが、1つ違うだけで凡そ31.6倍にもなります。

震度

震度は、ある地点での地震の揺れの強さを表したものです。

震度は揺れの強さです。当然、自分の下で地震が発生すれば衝撃は大きく、自分がいる場所と離れていれば、揺れは小さくなります。これは、地震が持っているエネルギーとは違います。

震度は0〜7までの階級に分けられています。

ただし、0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7の10階級です。(実被害の大きさが異なる、5と6の階級を2つずつの階級に分けています。)

地震の揺れ時間

大きな地震の場合の揺れ時間は、概ね判ってきました。地震が引き起こされるメカニズムは、岩盤のずれに伴うものだからです。

  1. マグニチュード7クラス
    揺れ時間は、約10秒。
  2. マグニチュード8クラス
    揺れ時間は、約1分。
  3. マグニチュード8クラス(さらにエネルギー量が大きい場合)
    揺れ時間は、約3分。

まとめ

マグニチュードは、地震の規模を表していて、地震の総エネルギー量のことです。マグニチュードは、総エネルギー量のため、震度のように場所による違いはありません。

震度は、ある地点での地震の揺れの強さを表したものです。そのため、近くで発生した地震では、揺れが大きくなります。

震度は0〜7までの階級に分けられていますが、0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7のように、10段階に区分けられています。

震度とマグニチュードには、このような違いがあるため、地震の指標は、2つ発令しています。尚、この指標は、国によって違います。

ABOUT ME
iyasaretaihito
子どもの時から、昆虫や恐竜、宇宙などに興味がある理科大好きな理系人間です。 会社は半導体設計関連会社に勤務して、60歳で定年退職後は趣味に没頭する、のん気なおじさんです。
RELATED POST