Info Tech

ブルートゥースとWiFiとの違い

ブルートゥースの名称は、ちょっと変わっています。実際に使っている方でも、聞きなれない名称に戸惑う人もいます。この記事では、WiFiとの違いやブルートゥース誕生時の名付けられ方なども紹介しています。ブルートゥースが、グッと身近に感じられるでしょう。

ブルートゥースの誕生と命名の歴史

ブルートゥースは、無線通信規格の仲間です。ブルートゥースに類似しているものにはワイファイ(Wi Fi)があります。

ブルートゥースは、1999年に北欧の大手通信機器メーカのエリクソン社が中心になって開発しました。開発当初は、携帯電話やPHSをノートPCに接続して、移動先でもインターネットを利用できるようにするのが狙いでした。

ブルートゥース(Bluetooth)という呼び名は、スウェーデンに本社があるエリクソン社が開発したことが影響しています。名前の由来は、10世紀ごろのデンマークの王様の呼称にちなんでいます。

この王様は、北欧のデンマーク全域やノルウェーとの統合も行った優れた王様です。この有能な王様は、青歯王と呼ばれていました。

ブルートゥース(Bluetooth)と名付けられた理由

一般的に新分野や新機能製品の開発に際しては、製品に汎用性を持たせようとします。そのため、通信関連業界の主要メーカのメンバーで構成する委員会で標準規格を議論します。

当然、ブルートゥースについても主要メーカで構成される委員会が行われました。

ブルートゥースは、会議の中で、米国インテル社のJim Kardash氏が命名したと言われています。

この製品分野は、携帯電話業界とPC業界を近距離無線で統合する特徴があります。Jim Kardash氏は、この様子にちなんで、北欧の有能な王様(ハーラル王)の異名をとって命名しました。

ハーラル王の異名

ハーラル王は、青歯王という異名で呼ばれていました。そのため、英語のBlue(青)とtooth(歯)を接続してブルートゥース(Bluetooth)と呼んだのでしょう。

ブルートゥースとWiFiとの違い

ブルートゥースは、無線通信規格です。無線通信には、ワイファイ(Wi Fi)があります。では、ワイファイとは何が違うのでしょうか?

ブルートゥースは、近くの製品間との通信を想定しています。そのため、ワイファイ(Wi-Fi)のように建物内などの広い範囲で、複数の機器間で接続することはしません。

ブルートゥースとワイファイを比較すると次のような特徴があります。

   ブルートゥース    ワイファイ
    通信速度     遅い     早い
    通信距離    近距離のみ    やや広い
    消費電力     少ない     多い
    主な用途 イヤホン、マウス、キーワード、マウス、スピーカ等    ルーター他

ブルートゥースの通信距離

ブルートゥースは近距離の個別の機器を接続するためのものです。但し、出力が大きくなれば通信距離も長くなるため、下表のように3つにクラス分けされています。

ブルートゥースのクラス     最大出力     通信距離
   クラス1  100mW(日本:50mW)     100m
   クラス2     2.5mW      10m
   クラス3     1mW       1m

この、通信距離は、受信側の機器性能の影響を受けるため、あくまで目安です。さらに、日本の電波法では50mWが上限のため、クラス1の場合でも通信距離は抑えられています。

まとめ

ブルートゥース(Bluetooth)は、北欧の大手通信会社が中心になって開発したものです。携帯電話業界とPC業界を近距離無線で統合する様子から、北欧を平和的に統合した王様の呼称(青歯王)から命名しています。

青歯王は、10世紀ごろの北欧を平和的に統合した王様の呼称です。この青歯を世界中に分かる英語にしてBlueとtoothをくっつけたのでしょう。

ブルートゥースは、近距離の製品間で通信するための無線通信規格で、2.4GHz帯の電波で通信します。ブルートゥースは、TDD方式です。そのため、上りと下りの信号ブロック数の割合を変えるだけで一方向だけの通信速度を高速にすることも出来ます。

TDD方式

TDD方式は、アップロードする上りと、ダウンロードする下りの双方向伝送ラインを、時間で分けて交互に送信する方式です。

上りと下りの比率を変えることで送信データ量を変えることができる特徴があります。そのため、PCとプリンター間のように、下りだけを高速伝送にしたい時などに便利です。

近距離の無線通信に使われるブルートゥースは、今後、さらなる高速化などで進化するでしょう。そして、多くの用途に使われることが予測されます。

ABOUT ME
iyasaretaihito
子どもの時から、昆虫や恐竜、宇宙などに興味がある理科大好きな理系人間です。 会社は半導体設計関連会社に勤務して、60歳で定年退職後は趣味に没頭する、のん気なおじさんです。
RELATED POST