Info Tech

次世代移動通信システム(5G)で可能なことと難しそうなこと

日本の、次世代移動通信規格(5G)サービスは、2020年春から一部のサービスエリア内で利用できるようになりました。現時点の実力や特徴をもとに、可能なことと難しそうな点をまとめて紹介しています。ぼんやりした(5G)のイメージがはっきりするでしょう。

次世代移動通信システム(5G)が必要な理由

移動体通信端末は、スマホやPHSのように通信端末の一方または両者が移動しながら無線通信する方式です

5Gは、通信速度の向上、同時接続数の増大化で、今までできなかったことが可能になるため社会変革をもたらすとも言われています。

個人レベルでは、これ以上の通信速度は必要ないと考えています。でも、他社と競争をしなければならない法人では、不可能だったことが可能になれば導入せざるを得なくなるからです。

次世代移動通信システムは、さまざまな産業で活用されるため他の国に後れをとると、総合的な技術の遅れを招きます。

国のレベルでも次世代移動通信システム技術の開発を必要としています。それは、次世代移動通信システム(5G)が未来を創るベース技術だからです。

(5G)に求められる特徴

5Gには、高速・大容量、低遅延、多接続が求められています。イメージをつかむため、これらを4Gと比べてみましょう。

「高速・大容量」・・・通信速度は、4Gの20倍(20Gbps)

「低遅延」・・・通信遅延は、4Gの1/10(1ms)

「多接続」・・・同時接続数は、4Gの10倍(100万デバイス/km)

このような5Gの特徴から、さまざまな産業への応用が考えられます。次に5G技術の主要な応用例を紹介します。

《車の自動運転関連》
走行車両の周辺環境や車種やナンバーの認識、人の特定や動作標識の認識、他車からの情報入手などです。5Gでは、これらができるため詳細な交通状況の把握や判断、制御などが可能です。

《コンテンツ配信》
従来よりも高精細の画像や動画の配信(4K/8K)

《医療》
遠隔地からのリアルタイムの精細データ送信による高度な診断

次に現時点の5Gや周辺技術で、実現できる内容と、難しいと考えられる内容を紹介します。

(5G)で実現可能なもの

  • 5G技術で車の通信機能を充実させた、コネクテッドカーは、高速走行同士の車で無線情報交換することができます。コネクテッドカーでは、走行ルートでの事故情報や災害情報の常時把握、先行車搭載カメラ映像の共有化などが出来るでしょう。

 

  • センサーからの通信データをリアルタイムで送信する5G技術では、走行車両の部品の劣化をネットで検知して、安全性の向上も図れるでしょう。

 

(5G)でも難しいこと

  • 自動車の完全自動運転は、通信途絶の問題がネックとなる。
  • 医療分野では、遠隔操縦ロボットを使っての、遠隔手術は、繊細な動きの再現性に不安が残るため難しいと言われています。

まとめ

5Gが持っている特徴は素晴らしいが、突然の通信遮断の問題は未解決です。そのため、車や電車などの完全自動運転化は難しいと言われています。

尚、通信遮断は、宇宙からの強力な電磁波や地球内部からの磁場の影響など、さまざまな要因があります。

そのため、完全な自動運転化は難しいでしょうが、何らかのサポート態勢を導入するこで、少しずつ実現していくことでしょう。

遠隔操縦ロボットによる「遠隔手術」は、繊細な動きの再現性に不安が残るため難しいと言われています。これも関連技術の進展でいずれは実現するでしょう。

確かに、5G技術は産業革命をもたらすポテンシャルを持っているようです。

ABOUT ME
iyasaretaihito
子どもの時から、昆虫や恐竜、宇宙などに興味がある理科大好きな理系人間です。 会社は半導体設計関連会社に勤務して、60歳で定年退職後は趣味に没頭する、のん気なおじさんです。
RELATED POST