アルミ缶のリサイクル率(2018年度)は、10缶中9缶を超える量でした。この記事では、アルミ缶の再生が成功した理由を纏めています。ゴミの分別に懐疑的な方も、アルミ缶のリサイクルの成功事例を見れば、分別の重要性の意識が高まるでしょう。
ゴミの分別はリサイクルに貢献しているの?
近年、ゴミを分別して破棄することは常識化してきました。但し、ゴミを分別して再生することが本当に社会貢献になっているのか、疑わしいという気持ちになることもあります。
そこで、リサイクルの優等生と言われているアルミ缶について、実態を調べてみました。
アルミ缶のリサイクル率
アルミ缶のリサイクル率は、93.6%(2018年度)と超高率でした。このうちの71.4%は再度アルミ缶に使われ、残りは別のアルミ製品にリサイクルされていました。
2017年度は、92.5%、2018年度は、93.6%、2019年度は、97.9%。以上のデータはアルミ缶リサイクル協会に掲載されていたものです。
正直に言うと、これほど高率で再生されているとは思いませんでした、本当に驚かされました。
アルミ缶のリサイクル率は何故、これほど高率なのでしょうか?
アルミ缶がリサイクルしやすい理由
アルミ缶がリサイクルに適しているのは、次のように扱いやすいという特徴があります。
- アルミ缶に、鉄系の缶が混入しても簡単に分別可能。(アルミニウムは磁石でくっつかないが、鉄系はくっつくため)
- アルミ缶は、アルミニウムの他にマンガンやマグネシウムが含まれる合金です。でも、これらの割合は世界的にも同じため、缶や製造国が違っても同じ扱いで処理可能。
- アルミ缶のキャップは、本体と同じアルミ製のため、キャップを外す必要がない。
- アルミニウムは、金属類の中では低温度(700℃〜750℃)で溶けるため、再生エネルギーを小さくできる。
- アルミ缶には、製品のラベルが直接印刷されています。製品ラベルは、アルミを溶かす時に飛んで無くなるため、余計な手間がかからない。
アルミ採掘と再生時のエネルギー量の比較
アルミニウムを鉱物から取り出すには、酸化アルミニウムを多く含んだ、ボーキサイトを精錬(せいれん)して不純物を取り除かなければなりません。
ボーキサイトの製錬は、電気分解の時に膨大なエネルギーを消費します。
一方で、アルミ缶の再生時にも熱は必要ですが、アルミニウムは他の金属と比較して低温で溶けます。そのため、アルミ缶の再生時にはエネルギーを抑えることができます。
このような理由から、ボーキサイトを製錬してアルミニウムの地金を作る時と比べると大幅に費用の節約になります。ちなみに、アルミ缶などの使用済製品を溶かす場合の再生エネルギーは、たったの3%で済んでいました。
まとめ
アルミ缶のリサイクル率(2018年度)は、10缶中9缶を超える量でした。
アルミ缶の再生率が、これほど素晴らしい理由は、2つありました。アルミ缶の再生作業が扱いやすく、再生エネルギーが極端に小さくできるためでした。