HTML-CSS講座

HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 5回|HTMLの設計とCSSのスタイリング作業

ウェブページのデザインは、「CSSのスタイリング作業」と「HTMLのマークアップ作業」で作られています。ウェブページは、何故、構造と見た目のデザインを分けて作るのかの理由を紹介しながら、初心者にも分かるように説明しています。

HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 4回|HTMLルール

HTMLのルールを学習します。要素に追加する属性とは、要素で指定された情報がどこにあるのか、あるいは、要素の役割の細部の指定や機能の拡張などを指定するものです。具体的には、「a要素の属性」と「img要素の属性」について解説します。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 3回|HTMLの基本文法のマスター

この講座は、プログラミングしながらHTMLを習得しますが、初心者にも必要な最小限の8つのタグ要素について紹介しています。プログラミングは、「Brackets」というテキストエディタで実践します。ダウンロードや使い方などは、後日、本ブログでも紹介する予定です。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 2回|HTMLの構造

HTML講座の2回目です。HTMLの構造は重要です。webページをイメージした時、ページの各要素はHTMLのブロック(箱)で構成されているということをつかんで下さい。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3の基本講座 1回|HTMLの概要

HTML5とCSS3の基本講座を行います。この講座は、プログラムを全く知らない人にも、HTMLとCSSの大枠の理解を目指しています。1回/週程度の頻度で、10回程度で完結する予定です。2〜3ヶ月後には、HTMLとCSSの基本は身につくでしょう。気軽な気持ちでお付き合い下さい。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 10回|目次の作り方の応用編

目次作りで、HTML や、(CSS)を学習します。当初は、CSSを使って目次のデザインを検討する予定したが、不慣れな初心者が入力ミスなどをすると、重大な不具合を招く可能性があるので止めます。この講座では、テキストエディタでの対応に留めます。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 9回|目次の作り方(基本編)

目次作りをすることで、HTML や、(CSS)について学習していきます。今回は、最も基本的な目次を作ります。次回以降の講座では、目次の応用編を紹介していきます。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 8回|HTML構造の復習と演習

HTML の基本的な構造を復習しながら、Bracketsなどの無料のテキストエディタへの入力を通じて、少しずつ演習で学んでいきます。簡単な内容ですが、ホームページの基本が理解出来るようになって、HTMLでホームページ作成出来るようになるでしょう。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 7回|ブラウザに表示されない情報も重要

ウェブページの情報には、ブラウザに表示されるものと、表示されない情報があります。これらの内容を明らかにして、HTML全体構造を把握します。これで、HTMLの記述スタイルの基本学習は終了です。次回からは、実践的なテーマ演習を通じて進めます。
HTML-CSS講座

HTML5とCSS3基本講座 6回|CSSの基本文法と継承および記述場所

CSSの基本文法と、CSSで指定した内容が親から子、孫へ継承されること、およびCSSの記述場所について、基本的な内容を紹介しています。