近年では、ワイファイという言葉は日常的に使われていますが、言葉の意味を正しく知っている方は意外に少ないでしょう。この記事では、PC初心者に合わせて、初めての方でも分かるように紹介しています。ワイファイの概要を知るとウエブの世界は広がります。
Wi-Fiって何?
Wi-Fiは、日本語でワイファイと呼びます。元々は、Wireless Fidelityの略語で、ワイヤレス忠実度という意味です。
つまり、Wi-Fiとは、電波による無線通信で、近くの機器間を接続してネットワークを構成する技術のことです。
では、無線LANと何が違うのでしょう。
Wi-Fiと無線LANの違い
一言で言うとWi-Fiは、無線LAN(Local Area Network)の一種です。何故なら無線LANは、レーザーや赤外線などによる通信も含んでいるのに、Wi-Fiは、電波だけの通信方式だからです。
但し、現在では、ほぼ同義語として使われています。
Wi-Fiの歴史
元来、コンピュータによるデータ通信は、有線LANで行われていました。その後、電波による無線LANが誕生しました。
当初は、色々な通信会社が、無線通信を製品化しようとしたのですが、異なるメーカー間の接続ができなかったため、普及しませんでした。
その後、1990年になると、業界団体のWi-Fi Allianceが、違うメーカー間でも通信できるように国際基準を作って、相互接続認定を行うようにしました。これで、違うメーカの機器でも繋がるようになったため、Wi-Fiは急速に普及します。
- 国際基準
米国国際標準規格:IEEE(The Institute of Electronics Engineers , Inc)によって、IEEE802.11が制定された。 - Wi-Fi Alliance認証
Wi-Fi Alliance認証は、メーカーの異なる機器間でも、Wi-Fi通信ができることを保証する認証です。
このような、Wi-Fi Alliance制度ができたため、Wi-Fiは、あっという間に普及しました。
日本では、総務省の許可を得ることが求められます。そして、認可機器には技術基準適合認定マークが表示されています。
Wi-Fi規格
Wi-Fi規格には、繋がりやすさや、通信速度などの点で、特性が異なるものがあります。Wi-Fi規格が作られた頃には、ベーシック規格のIEEE802.11a/b/gがありました。その後、進化系のIEEE802.11n/ac/axが作られています。
作られた当初のバージョンは、使用する周波数帯域で分けられ、11aは5GHz帯、11bは2.4GHz帯を使用しています。その後に作られた、11gは、11bの高速版です。
さらに、その後に作られた11nは、11aと11bの高速バージョンです。
その後、最大通信速度が進化して、11acや、11axが制定されています。
まとめ
Wi-Fi(ワイファイ)とは、電波による無線通信のことで、近くの機器間を接続してネットワークを構成する技術のことです。
現在では、無線LANと同義語として使われています。
製造メーカの異なる機器でも、接続できるように規格があります。
規格はIEEE802.11n/ac/ax等と表記されています。Wi-Fi後ろに付加されるアルファベットは、バージョンで、使用する周波数帯域や通信速度を表しています。